遅くなりましたが、GPダイジェスト。


木曜日
荷造りからの飛行機。
ジャッジの人たちが集まってたらしいけど、ホテル着が22時前では望むべくもあらじ。


金曜日
午後勤。

でも午前中からの会場入り。ざっくりショップとか眺めたり。
サイドイベント出たいな〜って思ってたけど、みんな忙しいのでサイドイベントとかあるはずもなく。
午後シフトではLCGPTのTOP8管理をしてた。
なんかすごい勢いで卓が成立していたので午前シフトの人も抜けるタイミングが難しかったみたい。もっと僕がバリバリ動いて、ささっと抜けれるようにするべきです。反省。TOP8の卓にも番号振っちゃって良かったような気もするな。

夜は中華。料理が出るの遅くて、同卓した人が半ばキれてた。
でもジャッジの大半が一度に押しかけたのでキャパオーバーという話も。


土曜日
本戦ペーパーチーム。横浜の時の経験を活かせるポジ。
このチーム、TLが超忙しそうでした。
中央の白板は動線的にどうかな、って思った。みんな真ん中に集まると混むじゃんね。

夜はジャッジディナー。遅れてついたので、主催者寄りのテーブルで熱い議論を聴きながらお酒を飲む。


日曜日
本戦チェックチーム。
デッキチェックってなんだかんだで楽しいですね。チームのメンバーが米国、韓国、香港と3/5がフォーリナー。チェックチームはカード名とかの問題があるので国際色豊かになったと思われる。

のち
PE(8構)→本戦フロア→エタパペーパー
でエタパのトップ8出たのでペーパーお役御免。
新潟勢と飲みに出る。

雪のせいで帰りのバスがまさかの運休…。
どうすんのよ、これ…って思ったけど、親切なタナドンさんに甘えるプレイに成功。本当に助かりました。
ありがとうございました。


月曜日
タナドンさんに甘えまくって日本海側に到達。道中お土産も調達して帰る。
日本海側に出ちゃえばなんとかなるよね。
名古屋に行く前は雪とかなかったのに、新潟にも積もってて寒くなってた。


色々勉強させていただきました。
…名古屋エンジェル買っときゃ良かった。金曜の時めっちゃ有ったし。
起床。
寝てる間に、今日会う友人からキャンセルが入ってた。まぁ、非常事態なので仕方ない。ガソリンがヤバいらしい。
レンブラントをみるべく、上野へ向かう。
宿泊所から駅へ歩く途中、左手を見ると見覚えのある「いろは会」の文字が。
…ここは?と思い、近くに行く。きぬ川じゃないか!某漫画の第一話で出てくる!
営業してるとのことなので折角だから入る。お昼には少し早いけど、朝食兼ねて昼食にする。
豚肉炒め、ライス、御新香を頼んだ。「御新香は茄子で良いですか、」と言われる。多分僕みたいな人が他にも居たに違いない。豚汁は夜のみとのことで、ぶたはダブらせられなかった。
代わりにしじみ汁がついてきた。しじみが食べにくいくらいに入ってる。
つか、豚肉炒めのみの時点で大分茄子が爽やかな存在なんですけど!ここに豚汁はやばくないですか…。
ていうかゴローちゃんは、どうやってぶたをダブらせたのか謎。
おいしゅうございました。650円也。
駅まで歩く。往路よりかなり早くついた気がする。明るいのと、一度来た道ってのと、疲れをリカバーした辺りが原因か。上野へ向かう。途中でコートが暑いのでリュックへしまった。
レンブラントは国立西洋美術館の筈。エレベーターとかが軒並み停まっててカートが重い。階段を上って杖をついてる方と大変ですよね、とか声をかけ合う。
子規記念球場とか横目に見つつ、美術館着。
やってない。レンブラントも来週からとか。前日昼のHPを確認した段階では日曜日からとかいてあった筈なのだが。
やはり美術館に来た家族が考える人を探していたので、見えていることを教えてあげる。
さて。新幹線でも乗りますか。
1318発の指定席が取れた。時間潰し。谷川史子の新刊が二冊も出ていたので、車内用に購入。
お土産の文明堂カステラとか買いつつ、ニューデイズに入ると、万かつサンドが売ってた。折角なのでおやつに購入。
車内でコミックを消化。面白かったです。抜群の安定感。
新潟駅でCH●MPOらと連絡をとる。拾ってもらおうかと。ニ~三十分後とのこと。
ビック→ジュンク堂と移動し、メイトやとらで特典つかなさそうな辺りを買う。
CH●MPOから電話。後、二~三十分で着くとのこと。あれ?
後、合流。神を回収しつつ、黒メへ。
黒メでRb始めた途端にSNL行くことになる。捨てゲー。
ウチノさんと合流し、五泉へ。土日なのでETC最強伝説。
ビートへ。
サイドボード弄ったスー・チーMUD。
三位になる。やったね。
ムカイさんちを覗いて帰路へ。
あそこのテーブルはカタンに良さそう。
途中、吉野家で蕎麦る。
帰って駐車場で少しダベり、神が起きるのを待って就寝。
目覚ましで起床。
ウルワツ寺院へ向かうことにする。
予定では、ウルワツ→昼食→ショッピングモールで物色→ホテルに帰還→帰途。
ベルボーイに荷物を預ける時についでにタクシーを手配してもらう。
ウルワツ寺院へ。タクシーの運転手に案内してもらうことに。
思ったより早く着く。寺院で猿遊び…という程お猿のテンションも高くなく。バナナをえさとして購入。バナナをボスに持ってもらったらお猿に超構われてた。ウラヤマシス。
祭られている神様を運転手にきいたところ、ブラフマーとシヴァとヴィシュヌ三人のボスだ。といわれた。寡聞にして知らないけどバリ・ヒンドゥーってそんななのか?
一通り回ったので帰る。
途中でドライバーの薦めで土産屋へ。コーヒーが安そうだったので購入。
ドライバーが昼食要らないか?と聞いて来たので、バビグリン食べたいと伝える。かなり驚かれた。
地元民が使いそうな定食屋に連れていかれる。一人頭330円位。
のち、ディスカバリーショッピングセンターへ。
そごうはここの中にある。ビンタンオフィシャルストアでシャツとタオルをゲット。
ビンタンはバリ島の地ビールメーカーで、ロゴのデザインがかっこいい。結構着てる観光客がいる。
適当に中をうろついてると、ビーマニ五鍵(コアリミ)と、DDRのぱちもん発見。ゲーセンがプリペイド式だったのでスルー。硬貨が使えないの、インフレのせいだと思うのよね。カットオフすれば良いのに。
ビンタンにるるぶ忘れて来たのを回収したりする。
ホテルへ向かう。途中にあったスーパーでお土産用チョコレートをゲット。
ホテルのロビーでぼーっとして時間を潰す。シャワー浴びたい…。
タクシーの運転手さんと合流。空港へ。
DFSが入国時の出口からは想像できない程豪華。お土産ここで買っても良かったなーと。
バリワイン二本調達。
飛行機に乗る。なんかオージー?が僕の席に座ってる。フリーダム過ぎだろ。
再度、武士の家計簿を見る。今回も終わりまで見れず。機内食はチキンorビーフ。俺のビフテキが~!ステーキじゃないけどな。
ワインとジュースとジュースを飲んでる内に着いた。
なんかCAから通訳頼まれたり。
往路よりは早かったかもしれない。シンガポールでまた一回やすみ。ホントは一時間もせずに接続なのだが、成田からの便が遅れてその影響が出ているようだ。三時間くらい待つことに。もはやその程度では驚きも困りもしない。
無料の無線LANゲット。往路では案内カウンターに人が居なくてもらえなかっただけのようだ。
ネットコーナーは普通に電源があった。日本のコンセントが使える。…変換プラグ一度も使ってないな。ルートビアとか飲みつつ、ネットとかで暇つぶし。
娯楽もソコソコ、宿泊施設すらあるので覚悟とお金があればこの空港は快適かもしれない。
時間になったので搭乗口へ。セキュリティチェックがめどいさん。
飛行機に乗る。ついに、ねんがんのまどぎわにすわれたぞ!
メガネケースを開ける…馬鹿な…メガネを忘れて来ただと?
離陸前でバタバタしてるところ、CAに余計な仕事を増やす。機内の席は空いており、横になれる感じ。
武士の家計簿が入ってたので終わりの方をみた。Sword and abacusて訳題だった。ちょっとニュアンス変わらない?
字幕で、
「猪山家のお家芸は算盤と筆じゃ」のところの筆をブラシってしてたんだけど、ちょっと違うんじゃないかな?と思ったけどどうなんだろ。
機内食はポーチドエッグ&ハッシュドポテトか、鮭&ご飯。
ご飯一択。なんか和食っぽいのが出て来た。機内食の中では一番好み。
音楽ソフトに気になってたのが何枚か入ってたので、聞きながら睡眠をとる。
成田着。帰国後は特に手間取ることもなく。
微妙に寒いので着替える。荷物の中からコート分のスペースが空いたはずなのに詰め直しても手荷物が入らない謎。
京成で上野へ向かう。途中でボスと別れる。
上野着。電車の運行状況チェック。新潟に帰る気になればいつでも帰れることを確認。荷物をロッカーに預けて都内をうろつくことにする。
とりあえず、カタンとドミニオンのエキスパンションを探すべく、書泉ブックマートへ。
秋葉原で電車を降りる。
かんだ食堂で昼食をとってからブックマートへ行くなら御茶ノ水で降りるべきだったことに気づいた。仕方ないので歩く。まぁ御茶ノ水で食べれるところ知らないから良いか?
書泉で目的の物+αをゲット。お高い。
ドミニオンのスリーブは売ってなかった。7 wondersと王への請願もチェック。無い。
中野書店まで歩く。売り場面積が縮小してた。
秋葉原に戻る。イエサブでスリーブ、7 wonders、王への請願をチェック。スリーブのみゲット。
CH●MPO御用達のホビーステーションを探す。この日はFNMやってなかった。ちょこちょこシングルを買う。
疲れた&iPhoneの電池がヤバそうなので、以前から覗いてみたかったメイド喫茶なるものへ移動。雰囲気は中々良いが、シートチャージ¥500は少々高い様な。でも紅茶がフリーなんでこんな物か?
メイドさんがガイストのインストしてたけど、駒の動き方を縦横斜めと説明していた。斜め動けるとか無理ゲすぎるだろ…。九割まで充電。遅くなったのでFNMは諦め。
喫茶店でググった宿泊所へ電話。当日の予約が取れた。普段よりお風呂が早く終わるとのことなので、早々に移動する。
秋葉原→上野→南千住と移動。宿泊所まで歩く。
先払い2700円也。風呂シャワートイレ共同。炊事洗濯場あり。タオルを借りてお風呂へ。
後、夕飯が摂れる場所を探す。もう少し早かったら神谷バーに行けたのだが。
近くの遠州屋なる居酒屋がやってるとのこと。ビール中生とレバ刺、唐揚げ定食。味は中々。
ホテルへ戻って、荷物を詰め直し就寝。
起きる。今、七時半?…過ぎてる?
目覚ましのセットをミスった様だ。遅刻するとやばいので朝食飛ばして会場に。
会場に三人しか居ないとか…。朝早いんだよ。
発表者その一の発表みて、朝食に移動。ビュッフェスタイル。
セッションを消化しつつ、昼食。ビュッフェスタイル。
発表者その二の発表をみる。後、原発情報を得るために部屋に戻ったらいつのまにか寝てた。
最後のセッション聞いて夕餉。ビュッフェスタイル。もういいっての。
明日の予定を確認。なんか全体的に微妙な発表と混沌としたセッションばかりでボスのモチベーションが下がっており、明日は観光にすることに?
ウェルカムドリンクのチケットを消化するためパブへ。
シャワーを浴びてけいおんとかみて日記。
この日はホテルから出ず、学会と、その合間のnhk&twitterによる情報収集に終始していた。
日本に帰って良いのか不安になる。向こうは寒いし。
就寝。
シンガポール着。着陸は特に衝撃もなかった。
気になるのはチケットがシンガポールまでなこと。ここからバリ島までのチケットの手配をしなければならないのか。
案内カウンターに相談したいのだが人が居ない。
荷物を回収しなければならない様な気がしたのでBAGGAGEの表示板の方へ向かったけど、回収できるのは入国手続きのカウンターの向こうらしい。入国すると面倒くさそうなので出来れば避けたい所。
乗り換えはT2らしいので、とりあえずそちらへ向かう。そこそこ離れていたものの、エアトレインとかいう電車?で移動できた。六分毎に出てるらしい。
T3に着いたものの、どこに行けば良いのかわからない。案内カウンターには相変わらず人がいない。
カウンターの電話で電話してみる。シンガポール航空のカウンターへ向かえとのこと。
ちょうど仕事の引き継ぎの時間だったらしく、眠そうなお姉さんからイケメンのお兄さんに交代されつつ対応してもらう。
一晩シンガポールで泊まれ、出発は明日だ。と言われ、かなり焦る。ここまで来た意味ないじゃん?
どうしても今日行きたい旨を伝えるとなんかお兄さんが発券してくれた。頑張ってくれたのか、次の便に乗れることに。
とはいえ、この時点で現地時間二時過ぎ。飛行機は九時半前に出るので、搭乗手続きを考えても6時間以上ある。
スタバとかで時間を潰す。無料で映画を見られるシアターとか無料で遊べるPS3とかいろいろありますね。
なんか電源が使えるカフェがあるとのことで、iPhoneを充電しに移動。
抹茶ラテを頼む。
6時過ぎに朝食に誘われたので移動。フードコートに。シンガポール料理みたいなものはなく、ファストフードとか中華料理、インド料理とかがある。
炒飯を頼もうとしたらクレジットカードは使えないとのこと。日本円も使えるわけもなく。
インド料理はカード使えるのでそちらへ。カレーライス、ドーナツ、ライスプディングのセット。
お茶とコーヒーどちらにする?
みたいなこと訊かれたので、お茶と答える。レジの金額が増えた。これ別料金ですか。失敗。
ライスプディング、味がしない。失敗。カレー付けて食べるから問題無いといえばないが。
カフェに戻ってしばらくした後、搭乗口へ移動。まだ乗れなかったみたい。もう少しゆっくりしても良かったかも。
離陸。今度はビデオで時代劇をやっていた。加賀藩イノヤマ家の興亡?
みてたら、機内食が出る。二時間半しか飛ばないのに。朝食いらなかったな。
チキンライスとオムレツどちらにする?と訊かれたのでオムレツ。
ソーセージとマッシュルームは美味しかったけど、オムレツが微妙。チキンライスが正解か?
着陸。少し衝撃があった。
E/Dカードの穴埋めをして、ビザ発行。
五千円しかなかったのでそれで払う。お釣りがRp.で渡される。ま、使うでしょ。
タクシーでホテルへ。すぐ着いた。
チェックイン。この辺はボス任せ。
部屋割りはボス&僕と発表者二人。
部屋は中々キレイ。このホテル、外に出なくても時間が潰せるようになってるみたい。
部屋に荷物を置いて、学会にエントリー。なんか領収書ないとか。とりあえず、名札はあったのでゲット。身分証とか確認しなくて良いのか?まぁ詐称する人も居ないか。
時間はちょうどコーヒーブレイクだったのて腹拵えを兼ねて食べる。フルーツが美味しい。
セッションを聞く。なんか、参加者あまり来てない?発表者が少なすぎてチェアマンが困ってたり。
学会終わってとりあえずご飯ということに。近くにショッピングセンターがあるとのことで向かう。
前を歩いてる人がどんどん進んで、なんか暗く怪しい道に向かう。なんか自爆テロの現場をみたかったらしい。一人で行ってくれ…。
途中にあったマックとかKFCとかで良いですよとか余りにもアレなことを言い出したので、ホテルの近くのカフェへ。
ナシゴレンとか食べる。本場のナシゴレン、目玉焼きが固焼き?
ホテルに戻りシャワー。
テレビでアニマックス映るのでボスとみる。ゴンゾ祭り。日本語音声でマレーシア語とか漢字とかの字幕が付いてるが字幕なんか読めるわけも無い。なんか、話が途中過ぎて微妙?二人してゴンゾ微妙じゃね?みたいなこといいながら見る
就寝。
四時半に起こしてもらい、出発。
サークルKで携帯電話を忘れた事に気づく。iPhoneは何故か満充電されていない。
まぁ、すぐに渡航するから構わないかと駅へ向かう。
新潟→上野間は特に問題なし。いつも通りの新幹線。始発にしては、大宮でかなり混んだ。大宮からは新幹線以外の鉄道が動いてないのだ。

京成上野本線。8時30分前の快速に乗る。
券売機は何故か810円までしか発券せず。
いつもより本数が少ないらしいこの列車は、かなり混んでいた。
おまけに、ホームにつく直前で必ず停車信号に引っかかる。
予定だと1時間かからずに成田へ着けるはずだが、九時半を回って未だに津田沼を抜けられず。
途中、茨城県沖震度5の地震の煽りを喰らい、電車が止まる。
成田までいけるか怪しかったが、徐行運転で成田まで行く事に。
搭乗は第一ターミナルなのだが、連れの一人が第二ターミナルで降りようとしたので慌てて呼び止める。危ない。
第一ターミナル改札で不足分を清算。

出発口へ向かう。
シンガポール航空のカウンターに着いて1120。飛行機の出る10分前だが、当然搭乗できるわけも無く。
カウンターではどうしようもないとの事なので、航空会社のサービスセンターに電話。
何回かトライした後、よりにもよって、僕のiPhoneが繋がる。
オペレーターに繋がるまで十分ほど待つ。電話代が…。電池が…。
今日の飛行機は予約で埋まっており振り替えできないとの事。
15日の1900発に空きがあり、そこで四席確保する。
発表者は学会二日目の午前と午後なのだが、その飛行機では確実に午前の発表者が発表できない。午後の発表者も間に合うかどうか微妙。
遅刻する旨を学会運営者に報告し、休憩を取るためベンチに移動。コンセントを見つけたので少しiPhoneを充電。
昼食を取るため移動。菜の里で天丼。席にコンセントがありまたiPhoneを充電。
空港内で夜を明かすという最悪の事態に向けて、居場所を物色しながら空港内をうろつく。
展望スペースがベンチもあり、かなり居心地が良かったが、流石に寒い。
マッサージチェアは既に人で埋まってた。
有料休憩所に心惹かれたが、今日はやってないとの事。今日こそやるべきでは。
動き疲れてベンチで休む。
先生がホテルを探してくれていたが、どうやら東横インしか空いてない様だ。ツインで7000以下は必要経費か。
1700、14日の1900発のフライトの搭乗手続きが始まる。
サービスセンターに再度電話し、本日中に渡航したい旨を伝える。サービスセンターでは予約しか把握しておらず、キャンセルや空席待ちはカウンターで直後交渉してくれとの事。
初めのカウンターでの説明との矛盾を感じながら、カウンターに移動。
事情を説明し、一人でも二人でも良いので搭乗したい旨を伝える。30分後にまた来てくれと言われる。
ベンチで休む。iPhoneを再度充電。
飛行機に空きがあり、慌てて乗る。結構ギリギリ。ギリギリすぎてコートとかを預ける時間が無い。
機内は液体持ち込み不可とかで買ったばかりのクリスタルゲイザーを捨てる羽目に。
預けたイーチケットの控えを回収するのを忘れたものの、飛行機まで届けてもらう。
マルチメディアサービス。ロクなのがない。GBCのエミュレータが入ってたので夢をみる島を少し遊ぶ。音がなる場面で極端に遅くなる。微妙なのでタヌキに会って終了。少し寝る。
機内食で起こされる。チキンマカロニorフライドライス。チャーハンを選んだ。そこそこ。
チキンのマカロニの方はどんなだったんだろ。
日記を付けて就寝。

お気に入り日記の更新

日記内を検索